昨今の新型コロナウイルスを契機に事業のオンライン化がすすんでいます。
私自身、携わっている分野ですから様々な相談事が寄せられます。
その中で気になるポイントを少しお話しします。
1.まずはやってみる
ともかく触れてみることが大切です。良し悪しなんてやってみないとわからないことが多いので、難しく考えずにまずは『お試しでやってみる』ことをお勧めします
2.ツールやサービスは絞る
色々なツールがありますが、いきなり使いこなすことは出来ません。。。まずはひとつづつ
ご自身のサービスもひとつづつオンライン化にしていった方が結果が早く出ます
3.ターゲットを明確にする
オンライン化にともない地域に限定されない分、ターゲットをどこにするのか?は今まで以上に重要になります。
成果の出せない一番の原因はこのターゲット層を明確に出来ていないところに起因しています。今回のオンライン化するサービスのターゲットは明確にして、その方に届くにはどうすれば良いか?選択していきましょう
4.向き不向きを理解する
様々なツールがあるますが、どれも『万能』なものはありません。得意不得意がありますので、ご自身のターゲットに合ったツールを使う用にしましょう。
5.出来ないことはプロに聞く
何を使ったらよいのか?使い方は?など初めてのことは分からなくて当たり前
まずはプロに相談するのが一番の近道です。上手く活用していきましょう。
いかがでしたか?
皆さんの参考になれば幸いです。
あと…
最後にもう一つ!!
オンライン化をするうえで、一番大事なものってないかわかりますか?
それは…
インターネット上でホームになるご自身の『ホームページを持つこと』です。
SNSだけでも成果の出せる方はいます
が
ほとんどの方はホームページを持っていた方が結果は早いですよ^^
- SEO対策になる
- ブランディング力アップ
- 紹介率が上がる
など即効性があるためです。もしホームページをお持ちでないようでしたら…オンライン化の第一歩はホームページ活用から検討してみてはいかがでしょうか?